「もみほぐし」には、体の痛みや不調を改善する以外にも、あなたの心のつっかえを取り除き、日々の生活に彩りを与えてくれる素晴らしい効果があります。通常のマッサージと同様の効果が得られるということですね。なぜなら、名前は「もみほぐし」と違っても、施術内容は、日本の指圧やあん摩マッサージ、中国伝統マッサージの推拿(すいな)とほとんど同じだからです。ちなみに、指圧やあん摩も、もともとは推拿から派生した、手技によるマッサージ療法になります。
世界中の様々な研究によって科学的にも証明されている「マッサージが心身に与える効果」には以下の7つがあります。
マッサージが心身に与える7つの効果
- 循環器系・リンパ系への効果
- 神経系への効果
- 筋骨格系への効果
- 消化器系・泌尿器系への効果
- 呼吸器系への効果
- 肌(皮膚)への効果
- 心やメンタルヘルスへの効果
これでは少し分かりづらいと思うので、次の章で分かりやすく解説していきます。
Taro
米大スポーツ経営学部卒。北海道出身。高級スパ・Google六本木ヒルズオフィス・Kバレエカンパニーでのセラピスト業務、サロン経営を経験後、貿易商社に転職。アジア各国の素晴らしいマッサージ文化と気持ちいいマッサージを皆さまにご体験いただき、心の拠り所となる癒しのリトリートの提供を目指し、湘南エリアにASIAN RETREATを開業予定。
「もみほぐし」が心と体に与える7つの効果
冒頭で、マッサージには以下の7つの効果があると述べました。
マッサージが心身に与える7つの効果
- 循環器系・リンパ系への効果
- 神経系への効果
- 筋骨格系への効果
- 消化器系・泌尿器系への効果
- 呼吸器系への効果
- 肌(皮膚)への効果
- 心やメンタルヘルスへの効果
もみほぐしにもマッサージと同様の効果があると考えられますので、分かりやすく解説すると、
もみほぐしの7つの効果
- 筋肉をリラックスさせ、血流やリンパの流れを促進させることで、痛みの緩和や怪我や病気の予防に役立つ
- 神経を刺激している凝りや張りをほぐすことで、様々な痛みや不調を改善する
- 筋疲労の回復を早めるだけではなく、怪我の予防や、筋肉の強化とパフォーマンス向上に繋がる
- 消化器官の活動を促進させ、便秘の解消や腸内ガスの排出を助ける
- リラックス効果によって緊張を解き、深く効率的な呼吸による不安やイライラの解消に役立つ
- 皮膚の温度を上げ、皮膚の状態・質感・調子を改善する栄養素を作り出す能力を高める
- 副交感神経を優位にし、ストレスや不安の軽減、不眠やうつ症状の改善、生きる活力や仕事のモチベーションの向上に貢献
といった、体の痛みや不調の改善だけではなく、心を癒し、生活の質や生きる活力を向上させてくれる素晴らしい効果が期待できるのです。これは、アメリカや日本をはじめとした世界中の研究論文で発表された、科学的根拠に基づくマッサージの効果になります。
私自身も、リラクゼーションではありますが、マッサージの仕事に携わり、日々たくさんの「もみほぐし」を受けていくなかで、筋肉の凝りや張りの解消といった痛みの改善はもちろん、「気持ち良かったなあ」「癒されたなあ」と感じることで、精神衛生上とても良い影響を受け取っているのだと実感することばかりです。こうしたマッサージによる心へのサプリメントが、ストレスの多い世の中を穏やかに生きていく上で、とてもとても大切なことだと確信しています。
体の部位や症状に対しての「もみほぐしの効果」
ここからは、「肩」「腰」といった体の各部位や、「頭痛」「肩こり」といった症状や不調に対しての「もみほぐしの効果」を、研究結果や私自身の経験値をもとに解説していきます。要するに、「もみほぐしは何に一番効果があるの?」ということですね。
頭痛に対する効果⇒〇
もみほぐしは頭痛に対しても優れた効果が期待できます。特に慢性的な「緊張型頭痛」に対しては効果てきめんです。ほとんどの緊張型頭痛と片頭痛の一部は、筋肉の緊張(収縮)が原因となります。デスクワークによる姿勢の悪化、眼精疲労、精神的なストレスが主な引き金となり、頭部周辺の筋肉が緊張することにより頭痛が発生するというメカニズムです。後頭部、首、肩の筋肉にトリガーポイント(痛みの原因となるコリ)が発生することが多いので、それらを丁寧にもみほぐして筋肉の緊張を解くことで、頭痛の緩和に大きく役立ちます。
ただし、片頭痛や激しい頭痛の発生のメカニズムは非常に複雑で、原因も多岐にわたるので、慎重な判断が必要になります。今までに経験したことがないような頭痛や、手足の痺れを伴うような頭痛の場合は、医療機関を受診しましょう。
首こり・肩こり・腰痛に対する効果⇒◎
首こり・肩こり・腰痛などの体の痛みに対しては、もみほぐしは非常に大きな効果を発揮します。なぜなら、こうした体の痛みの約80%は筋肉や筋膜が原因とわかっているからです。それ以外の20%以下が怪我や病気の可能性が考えられます。筋膜とは筋肉を覆っている膜のことですね。悪い姿勢、運動不足、筋肉の酷使、ストレスによって、筋肉を覆っている筋膜が硬直(癒着)して、さらに血流悪化・酸素不足に陥り、コリが発生していきます。それがトリガーポイントとなって、他の部位に関連痛を引き起こすといった流れです。なので、肩こりや腰痛の原因となっているトリガーポイントを探してもみほぐすことが、痛みの解消にとても効果的ということです。
痛みのほとんど(7~8割)は、その症状が出ている近くにトリガーポイントがある場合が多いのですが、遠くのトリガーポイントが原因の場合も多々あるので、関連している筋肉を丁寧のもみほぐす必要があります。
ストレスに対する効果⇒◎
もみほぐしだけでなく、気持ちいいマッサージは副交感神経を優位にし、ストレス解消に効果絶大です。不眠・不安・うつ症状の改善、生きる活力や仕事のモチベーションの向上にも貢献するため、癒し効果とリフレッシュ効果の両方が期待できる素晴らしいツールとなります。単純にマッサージの気持ち良さを求めるならもみほぐしも良いですが、その他の癒しも重視するなら、タイ古式マッサージやアロマオイルマッサージもおすすめです。
また、ストレス・息苦しさ・胸の詰まりを感じた時は、背中のトリガーポイントが原因となっている場合もあります。ストレスを感じると、呼吸筋の働きに悪影響を及ぼし、胸の詰まりや息苦しさを感じることがあるのです。もみほぐしによって背中をほぐすことで、呼吸が楽になることを、私も実体験から何度も経験しています。
ダイエットに対する効果⇒△
もみほぐしは筋肉に対してアプローチするマッサージのため、「お腹痩せ」「太もも痩せ」「ふくらはぎ痩せ」といった、ダイエット効果は期待はできません。
エステで行うような「むくみ」や「セルライト」の解消を目的としたマッサージにおいては、老廃物を流してスッキリ見せる効果はあるでしょう。オイルマッサージやリンパマッサージといった、リンパや静脈の流れを促進させる目的のマッサージにおいても、老廃物が流れやすくなり、見た目が細くなる効果はあります。
ただし、ダイエットは食事管理と適度な運動によってなされるものであり、マッサージのみで本当の意味でのダイエット効果を期待するのは正しいとは言えないでしょう。
もみほぐしはどんな人におすすめ?
マッサージにも色々な種類があり、初めての方は何を受けたらよいのか迷ってしまいますよね?私が考えるもみほぐしがおすすめの人は以下のような方です。
もみほぐしはこんな人にオススメ
- マッサージ初心者の人
- 気持ちいいマッサージを受けてみたい人
- ストレスを解消して心も体も癒されたい人
- 凝りをしっかりとほぐしたい人
- 肩こりや腰痛など体の痛みを改善したい人
- 治療ではない心地良いリラクゼーションマッサージを受けたい人
- 服を着たままマッサージを受けたい人
もみほぐしは、治療ではない癒されるリラクゼーションマッサージを受けたい方にとっての最初の選択肢に最適です。まずはもみほぐしを受けてみて、「リラクゼーションマッサージって気持ちいいな」と思えたら、タイ古式マッサージやアロマオイルマッサージにもぜひ挑戦してみましょう。
まとめ
もみほぐしは、中国伝統マッサージの推拿(すいな)をベースとした、筋肉の凝りや張りを揉みほぐしていく、とても気持ちいいマッサージです。体の痛みや不調の改善だけではなく、心を癒し、生活の質や生きる活力を向上させてくれるという素晴らしい効果が期待できます。
私が個人的に一番気持ち良く芸術的だと思っているマッサージが、この「推拿」であり「もみほぐし」でもあります。指圧・オイルマッサージ・ストレッチでは味わえない、「ゾワゾワ感」のあるイタ気持ち良さがもみほぐしの最大の特徴です。
アジアンリトリートでは、「もみほぐし」の技術に強いこだわりを持っています。中国伝統の推拿と日本の指圧の技術を融合させた、気持ち良さを追求したもみほぐしを、ぜひ皆様も体験しに来てください。